|
提案受注率トップクラスの外資系コンサルタントが教える
高くても売れる「パワーポイント活用プレゼン術(概要編)」
〜本当に伝えたいことをシンプルかつダイナミックに魅せる方法〜
|
|
ビジュアルプレゼンテーションで説き伏せるスマートなコンテンツ作成術
~ Microsoft PowerPointでつくるスマートコンテンツ~
|
プレゼンテーションに長けた一流講師と言っても、
パワーポイント等のITツールを十分に活かせている人は多くなく、
中にはITツールの活用が下手で評価を下げてしまう人すらいます。
今回のパワーポイント活用術セミナーでは、
プレゼンテーションにおけるITツールとして主流である
Microsoft Office Powerpoint 2016について、
プレゼンテーションに必要な基本的な機能を学ぶとともに、
営業力を高めるパワーポイント資料の作り方や
最新のインフォブラフィックス等のデザイン技法について学ぶことができます。
<本セミナーの参加メリット(学べる内容)>
・ロジカルシンキングをベースに、スライドストーリーの組み立て方が学べます。
・講師が大手企業で培ったプロが実践しているプレゼンテーション資料の作成術が学べます。
・パワーポイントの効果的な活用法や利用すべき機能をまとめて学べます。
・相手の気分を良くする企画書が作成でき、受注率も上がり、ビジネスの幅が広がります。
・自分が相手に伝えたいことを100%相手に伝えることができるようになります。
申込方法:
▼セミナーの申込は、以下フォームよりお申込みください。
セミナーに参加する
|
|
講師プロフィール
|
日本アイ・ビー・エム株式会社 セキュリティ事業部コンサルティングサービス
ITコーディネーター/セキュリティコンサルタント
日本プレゼンテーション協会 理事
古澤宏宜
大学卒業後、トヨタグループ最大のIT企業にてITサービスコンサルタントとして
ユーザへの提案や交渉、プロジェクトリーダーに従事。
9年間に渡ってトヨタ流のドキュメント作成やプロジェクト推進方法をベースに、
プレゼンテーションやファシリテーション術を学ぶ。
その後、日本アイ・ビー・エム株式会社に移り、
主に情報セキュリティやITのコンサルタントとして
様々な大手企業や官公庁の大型プロジェクトにおいて
プロジェクトリーダーとして従事。
ビジネスプレゼンテーションにおいては社内でも特に定評があり、
自身がプレゼンを行い提案した案件では
同社コンサルティング部門で一番の案件受注率を誇っている。
また、コンサルタントとして企業のセキュリティや経営に関して支援する一方、
同社主催の情報セキュリティセミナーや、
日本プレゼンテーション協会ではセミナー講師としても活動している。
<セミナー実績>
・IBM主催の教育セミナーにおいて、コンサルタントとして
唯一講師として活動し、長年ほぼ満点のアンケート結果を維持している。
・日本プレゼンテーション協会認定プレゼンターにして、
社内教育講師やグロービス経営大学院公認クラブ活動内等で
定期的にプレゼンセミナーを開催し、高い評価を得ている。
「売れない営業マンから高くても売れる営業マンに変わることができた
プレゼンテーション実践ストーリー」
|
|
私が今回のセミナーを開催する理由
|
「こんなに良い商品なのに、なぜ売れないのだろう。」
「こんなに伝えているのに、なぜ伝わらないのだろう。」
以前はこんなことを多々思いながら提案や交渉をしていました。
そうした中、四苦八苦しながら、独力で“プレゼンテーション”を学び、
また、“ロジカルシンキング”や“交渉術”等を学んできました。
結局のところ、人に自分や物事を伝えるのに、
事項を詰め込み過ぎても伝わり切りません。
相手は内容を消化しきれません。
重要なのは、“コンテンツ,自身の見られ方,相手の状態”なのです。
その中でも、特にコンテンツについては“デザイン”が関わってきます。
昨今、一流のビジネスマンや講師であっても、
コンテンツに足を引っ張られているシーンをよく目にします。
主にマイクロソフトのパワーポイントを利活用していますが、
話の内容とスライドのインパクトが一致していなかったり、
せっかくある機能を使いこなせていなかったり。
私は、スライドによってプレゼンテーションを台無しにしている、
またはその恐れのある方々に対して、魅せるスライド作成術を伝えることにより、
より一層プレゼンテーション力を磨いていただき、
ビジネスを成功していただきたいと考えています。
|
|
本セミナーで学べる内容
|
◼スライドを作成する上で考えること
・ロジカルシンキング
・目的を明確にする
・相手を知り、己を知る
・ストーリーを固める
◼ Microsoft powerpoint 2016の基本的機能について
(中級セミナーではハンズオン)
・スライドテンプレート
・色使い
・写真やビデオの挿入
・アニメーション
◼スライドを作る
・インフォグラフィックス
・外資系コンサル流図の書き方
・ビジネスフレームワークの書き方
※下記は中級セミナーで実施
◼スライドを用いたプレゼンテーション
(中級セミナーではハンズオン)
・PREP法でストーリーを考える
・テーマに沿ったスライドを作成する
・発表
<本セミナーの特徴>
・著名な大手企業のドキュメント作成術メソッドが組み込まれた内容であり、
また、講師も現役のIBMコンサルタントということで一定のブランドがある。
・MBAのメソッドを活かした、フレームワーク活用術も入り、
ビジネスパーソンにとっては“明日から使える“技術が満載。
|
|
セミナー開催概要
|
日時:2018年4月21日(土)13時半〜16時半
場所:インサイトラーニング セミナールーム
参加費:①JPA会員:3,000円
②一般参加:3,000円(特別価格)
③一般参加:9,000円(JPA会員入会権利付き)
※③JPA会員は通常、入会金4,000円、年会費6,000円が必要ですが、
今回の③の受講生には、JPA入会権利も特典付与させて頂きます。
申込方法:
▼セミナーの申込は、以下フォームよりお申込みください。
セミナーに参加する
|