最新情報
他人からの影響
理事見聞録#019
特定非営利活動法人 日本プレゼンテーション協会理事 古澤宏宜みなさん、こんにちは。JPA理事の古澤です。みなさんがプレゼンテーションを実施するのはどういう場面でしょうか。おそらくは会議のような“集団”の中で実施する方が多 […]

”いい感じ”のスライドはAIにおまかせ
理事見聞録#018
こんにちは。日本プレゼンテーション協会の植木泰宜です。 私が自分のプレゼンテーションにPowerPointを用いるようになったのは3年ほど前のことです。 以前はPreziを使っていました。 Preziは無制限の広さをもつ […]

デジタルデトックスのススメ
理事見聞録#017
バルーン・コンサルティング代表 佐藤彩有里 日本プレゼンテーション協会理事 国家資格キャリアコンサルタント 皆さんは、「今日は一日中、全くどんな電子機器にも触らなかった」といという日はありますか?きっと皆さんもそうだと思 […]
プレゼン最前線2021年2月15日号
高野文夫NPO日本プレゼンテーション協会理事長
コロナ時代の自己管理の重要性 これからは平常時にも、「自分は今、何を忘れているだろうか(何を当たり前と思っているだろうか)」と自分に問いかけることが大切になるのではないかと思います。 現代社会では、様々なことがル […]
JPAニュース2021年2月15日号
高野文夫 NPO日本プレゼンテーション協会 理事長
リモートワーク時代の自己管理 簡単に自己管理が出来れば苦労をしない! 皆さんがご存知の通り、我々の国この日本の表の国家予算は約100兆円ですが、その内の40兆円以上が医療費として消費されています。 その医療費の中でも […]
お弁当とプレゼンテーション ~理事見聞録#16~
お弁当とプレゼンテーション JPA理事 花木義尚 私の元同僚であるアメリカ人のJohnが日本のお弁当を見て“Food pr […]
「人生充実編 “より充実した人生に向けて” こぼれ話」~理事見聞録#015~ 理事 井上有史
~アフターコロナに向けて、“未知なる自分発見の脳トレをしてみませんか~ コロナ禍で周辺環境に変化の有る方もいらっしゃると思いますが、皆さまいかがお過ごしですか。 Withコロナ、Afterコロナに向けて、日々の諸事で大変 […]

2月6日(土)
日本プレゼンテーション協会 2月度月例セミナー
あなたの集客の悩みを解決します! オンラインから優良顧客を集める方法 〜オンライン営業の仕組みの創り方〜 2月6日(土)日本プレゼンテーション協会 2月度月例セミナー あなたの集客の悩みを解決します! オンラインから優良 […]

「私が思う研修講師、教育者にとって一番重要なこととは」
理事見聞録#014
コロンビア大学教育学博士 箱田賢亮 日本プレセンテーション協会理事 インサイトラーニング株式会社 取締役社長 M U S T(しなければ)からW A N T(したい)へ 私たちはいつでも人に何かを伝えるというコミュニケー […]

プレゼン最前線2021年1月15日号
リモート時代のチーム
高野文夫 NPO日本プレゼンテーション協会理事長
リモートワークが難しい理由として、顔を合わせることの重要性から始ま り、情報漏洩のリスク、あるいは、労務管理の難しさなどが挙げられてきま した。 しかし、今回のCOVID-19感染拡大の問題で、多くの企業が準備不足の状 […]