JPAニュース2024年4月15日号
JPAニュース2024年4月15日号
NPO日本プレゼンテーション協会理事長 高野文夫
忖度力
相手の心情を汲み取る愛及び人間力!
下記添付は、私がこの4月に出版した本です。
電子本, 2024 by 高野文夫 (著)

忖度を行う人が組織内で出世する理由
1. 上司や権力者への適切な対応 : 忖度を行う人は、上司や権力者の意向や期待を理解し、それに応じた行動を取る傾向があります。
これにより、上司や権力者から好感を持たれ、評価される可能性が高まります。
2. 組織内の人間関係の構築 : 忖度を行うことで、他のメンバーや同僚との良好な人間関係を築くことができます。
他の人の立場や考えを尊重し、適切なコミュニケーションを取ることで、信頼を得ることができます。
3. 組織文化への適応 : 忖度を行う人は、組織の文化や価値観に適応しやすい傾向があります。
組織のルールや慣習を尊重し、それに従うことで、組織内での浸透度や受容度が高まります。
4. 成果や業績の向上 : 忖度を行うことで、他の人のニーズや要求に応えることができるため、チームワークやプロジェクトの進行にプラスの影響を与えることがあります。
その結果、組織全体の成果や業績が向上し、その貢献が評価される場合があります。
ただし、忖度だけが出世の理由というわけではなく、他の能力や資質、業績なども重要な要素として考慮されるべきです。
次回は2024年5月15日号でお会いしましょう。
- カテゴリー
- お知らせ