プレゼン最前線2024年12月15日号
プレゼン最前線2024年12月15日号
NPO日本プレゼンテーション協会理事長高野文夫
今月のプレゼン最前線では、メタ認知についてお話させていただきます。
メタ認知(めたにんち)とは、「自分自身の考えや 認知プロセスを客観的に捉える能力」のことです。
meta認知をきたえると、自分の弱点や強みを的確に把握し、
効率的に自己成長する力をつけられます。
簡単に言うと、自分を離れた位置から・・、客観的に観察し、自分をきちっと見つめることで、何事も上手くゆくのです。
すなわち、「自分が何を考えているかを考える」 や「自分がどう学んでいるかを理解する」というよ うに・・、自分の思考や行動を一歩引いて見つめる力を指します。
メタ認知で感情コントロールすることができます。
冷静になれるのです。イライラしているとき、「今、自分は怒りすぎている。冷静になる必要がある」 と気づいて、感情を抑えられるのです。
すなわち、メタ認知を鍛えると、自分の弱点や強みを的確に把握し、効率的に成長する力を身につけることができます!
私が毎日発信していますバイリンガルユーチューブをご覧ください。
ご参考になれば幸いです。
①日本語版;(5096) メタ認知の有効利用
②英語版 ;(5097)Effective use of metacognition
次回は2025年1月15日号でお会いしましょう。
- カテゴリー
- お知らせ