プレゼン最前線2021年11月号
日本プレゼンテーション協会 理事長 高野文夫
2021年11月15日
NPO 日本プレゼンテーション協会理事長
11月はZOOM特集です。

はじめに
リモートワークへのシフトが加速しています。リモートワークは、もともとグローバル化や IT 化の進展などを背景とし、働き⽅改⾰促進の肝のひとつと位置づけられていました。
さらに東京オリンピックの開催を前にして、より注⽬が集まっていたところに、2020 年春の COVID-19(新型コロナウィルス)対策として導⼊が加速しました。
これまで取り組みを⾏っていなかった企業にも緊急に対応が求められています。
私も自分が所有する研修会社で以前から、リモートワークによって必要となる、バーチャル・コミュニケーション、バーチャル・チームの運営、あるいはバーチャル・ワークにおけるリーダーシップのあり⽅などについて研究を重ねてきました。
10年前の2010年に、ライブカレッジという遠隔研修会社の創立に携わりました。
その後10年間、英語やコミュニケーションの遠隔セミナーを行ってきましたが、やはり従来の集合研修が主体で、パッとしない日々が続きました。
ところが一昨年の春のCOVID-19(新型コロナウィルス)の問題発生で、遠隔セミナーが一気に社会から求められるようになりました。
そんな経緯があって、私⾃⾝も、リモートワークを実施するにあたって、思いつくであろう課題のほとんどを、そして多くのメリットと共に実際に体験してきました。
10年間試⾏錯誤をする中で、私⾃⾝が、実務の中で、効果的な考え⽅や具体的な解決策を⾒出してきたのです。
これからはコミュニケーションも国内はもとよりグローバルレベルで行う必要がますます高まる事必至です。
このハンドブック的な本で、こうした知⾒の全てをご紹介したいと思います。
皆様が遠隔会議や研修に参加したり、自らそれらを運営するうえで、このハンドブックでそのキーなるポイントを習得して頂きたく、急遽まとめました。
皆様がこの本で特に、遠隔会議システム「Zoom」の運用上のプロになって頂きたく思います。
それでは、2021年12月15日号にてお会いしましょう