2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 高野文夫 お知らせ 協会推薦図書No.23 コミュニケーション365(シリーズの6);人生論 高野文夫が人生観を語るブログと共に18年(その1) 高野文夫 (著) 形式: Kindle版 Amazon 300円 投稿代表者 奈良若草山の名物男 皆さんも、著者が18年の歳月をかけて語ってこられた人生観の集大成である本書を読まれ、最高の人生を歩んでください! 2022年10月22日に日本でレビュー済み Amazonで購入 高野先生が18年の歳月をかけてブログで語ってこられた人生観を、 豊臣秀吉の知恵袋といわれた黒田官兵衛の教え「水五訓」に沿って 5つに分類し、まとめられた本書は、私達が多くの苦難を乗り越え、 充実した人生を歩んでいく上で参考にすべき最高の指南書だと思います。 「水五訓」の教えは、奥が深すぎて、最初取り付きが悪く、私には難し過ぎる教えだと思ったのですが、本書では、 高野先生が自らの体験をふまえ、懇切丁寧に、「水五訓」の教えの素晴らしさを解説してくださっており、揺るぎない処世術を学んだ気が致しました。 皆さんも本書を読まれ、一度、自ら歩んで来られた人生を、「水五訓」の教えに照らし合わせて観られては如何でしょうか? そして、不透明さが過るこの世を、今後、上手に生き抜いていく上で、参考にされては如何でしょうか? はじめに 皆さんは「水五訓」と言う言葉を聞いたことがありますか? 水五訓とは、戦国時代、豊臣秀吉の知恵袋といわれた黒田官兵衛(黒田如水)の教えです。 実は、私の151冊目の本は「水五訓」に関するものにする予定でした。 ところが、私が過去17年間にわたって毎日書き続けてきた日記であり、 世の中の読者の方々への語りかけの文章を読み返してみると驚きました. 実に、この「水五訓」との共通項がある事に気づいたのです。 それならば、この五訓に似た部分を切り出して、まとめてみようと思い立ったのです。 日本の戦国時代の、とてつもなく優秀な戦術家、黒田官兵衛の「水五訓」に似ているとは、実に生意気なおこがましい言いぶりですが、どうか皆さんご勘弁ください。 これから先、皆様が色んな困難にぶつかり、迷うことや立ち止まることがあるでしょうが、そのときにはこの「水五訓」をご参考にして下さればこの上なく光栄です。 黒田官兵衛の本物の「水五訓」は、きっと皆様の人生苦境の時の道標として力になってくれるでしょうが、 本物の「水五訓」に似た私の「水五訓」も、皆様が人生を歩んで行かれる中で、参考にして下さればありがたいと思っております。どうかご笑読下されば嬉しい限りです。 5つの教訓から成り立っているのが「水五訓」ですが、この5つの内容に似たものを纏(まと)めて、章立てしました。 第一章は「率先垂範せよ」で、第五章は「常に自然の理(ことわり)にそって物事を考えよ」となっています。 なお、この電子本はすべての項目で、私が喋っていますYou Tubeも添付しておりますので、読みかつ動画で納得して頂ける面もあるでしょう。 そして、章末に本物のBlogにも飛ぶようにハイパーリンクをしていますので、ご参考までにお読み頂ければ幸いです。 FacebooktwitterCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ