プレゼン最前線2023年8月15日号

NPO日本プレゼンテーション協会理事長 高野文夫

癌などの生活習慣病に命取られない為に(後編)

 今月のプレゼン最前線とJPAニュースでは健康管理のテーマを取り上げます。癌や生活習慣病で命を落とさない為には日頃の食生活が如何に重要かという事です。

マクガバンレポートの補足

・アフリカの実態

・食事改善目標々は医療費を抑えるのが目的だった

・1日30品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 アメリカ上院栄養問題特別委員会は、1977年に5,000ページにも及ぶ膨大なレポートを発表した。

 その背景はマクガバン委員長の言葉を借りれば、以下の如くでした。

 癌や心臓病などがうなぎ登りに増えている。そして進歩したと言われているアメリカの医学の粋を集めて、巨額の医療費を注入してきた。

 しかし、アメリカの国民は病気ばかりして益々不健康になっている。この原因を追究し根本的な対策を立てないと、この国は滅びてしまう。

 外国からも多くの専門家を呼び、世界中から膨大なデータを集め、2年間にわたって調査研究を重ねた結果、重要な結論が導き出された。

 それは、癌や心臓病は現代の間違った食生活が原因だという事です。

 この間違った食生活を改めることで、これらの病気を予防する以外の方法はない。

 このような結論から、アメリカの栄養問題特別委員会は、アメリカ国民に食事改善目標を提示したのです。

アフリカの実態

 イギリス政府から派遣されて、ウガンダなど当時のイギリス属領諸国政府の顧問医師を30年にわたって務めたトロウエル博士は・・、

 先進国ではごく普通の病気になっている30種余りの現代病が、1930年から1960年の間にアフリカにはほとんど見当たらなかったというのです。

 そのデータを栄養問題特別委員会に提出したのです。博士はその理由として、アフリカの黒人達の食生活が、先進国の食生活とはかけ離れていたからだと証言したのです。

食事改善目標

 昭和30年代は日本では癌も心臓病も珍しかった。そのころの日本人の食事と、1930年から1960年代のアフリカの食事と先進国の食事の内容とを比較検討し、次のような「食事改善目標」をアメリカ国民に提示したのです。

・でんぷん質を現在のカロリーの46%から55~60%に引き上げなさい。

・脂肪分は現在のカロリーの約40%から30%に減らしなさい。

・動物脂肪も植物脂肪も減らす事、それは前者のカロリーの 10%、後者が20%になるように1対2の割り合いにしなさい。

・コルステロールを一日300mgに減らしなさい。

・砂糖の消費量は、40%減らしてカロリーの15%までにしなさい

・塩の摂取も50~85%減らし、一日3gにしなさい。

1日30品

 1983年に、農務省長官の諮問機関として創設された食事ガイドライン委員会は、マクガバン委員会以降の新しい研究結果に従って、食事改善目標をより徹底しやすい形に改善しています。

 食事ガイドライン委員会は、指針の一つに食べる食品の種類を多くせよと勧めたのです。

 人間の生存と健康維持のためには40種類以上の栄養素が必要なのです。つまり、いろいろな種類のビタミンやミネラル、アミノ酸、必須脂肪酸などが必要なのです。

 また、エネルギー源としての炭水化物、脂肪、たんぱく質も必要です。

 これらの栄養素は、バランスのとれた食事で賄えるものであり、その為にはいろいろな種類の食品を食べる必要があるのです。いわゆる多種類の食品のバランス摂取が一番重要なのです。

次回は2023年9月号でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です