2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 高野文夫 JPAニュース JPAニュース2021年4月15日号知情意について高野文夫 日本プレゼンテーション協会理事長 2021年4月15日 高野 文夫 NPO日本プレゼンテーション協会理事長 知情意について 皆さんは知情意という言葉をご存知でしょうか?これは、 哲学者カントが唱えた人間の精神の働き方です。 歴史に名を遺した偉人、夏目漱石 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 高野文夫 お知らせ プレゼン最前線2021年3月15日号 2021年3月15日 高 野 文夫 NPO 日本プレゼンテーション協会理事長 勉強はどこまでも続く銀河鉄道の旅 人生は旅だと常々思っています。 そして勉強は、人生の扉を開いてくれるのですが、 時々の思いがけないよ […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 高野文夫 JPAニュース JPAニュース2021年3月15日号 2021年3月15日 高野 文夫 NPO日本プレゼンテーション協会理事長 【日本空手道の創始者船越義珍先生の唱える愛の武道】 空手の歴史を辿りますと、中国から沖縄に渡り、 そこで大きく成長・発展し、そして本土の日本に […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 高野文夫 お知らせ プレゼン最前線2021年2月15日号高野文夫NPO日本プレゼンテーション協会理事長 コロナ時代の自己管理の重要性 これからは平常時にも、「自分は今、何を忘れているだろうか(何を当たり前と思っているだろうか)」と自分に問いかけることが大切になるのではないかと思います。 現代社会では、様々なことがル […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 高野文夫 JPAニュース JPA NEWS 12月15日号 リモートワーク時代の仕事の在り方 1、はじめに 今回の COVID-19(新型コロナウィルス)への対策で、 止むにやまれずZOOMやマイクロソフトのチームズを使っての リモートワークの導⼊を余儀なくされた⽅は多いと思います。 実際に皆さんの声を聞いて […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 高野文夫 お知らせ プレゼン最前線12月15日号 ZOOMサブ・ファシリテーターの極意 ZOOM会議や研修に欠かせないのがサブ・ファシリテーターです。 実は、サブ・ファシリテーターを置くか置かないかで、 その効果は大違いなのです。 サブを置けば、ファシリテーターが余裕をもって会議や研修を 進めることが出 […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 高野文夫 お知らせ 高野理事長の本71冊のご紹介 私が出版やyou Tube 発信やBlogを毎日発信する意味をお話させて下さいね。 この9月には全部で6冊の本を書き上げ出版しました。2020年はトータル20冊の出版数です。 来年2021年も20冊は出します。 私にと […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 高野文夫 お知らせ プレゼン最前線11月15日号 私が、不幸中の幸いと言えば不敬罪になりますが、コロナ禍の中で気づいたことや悟った事 新型コロナは「お前ら、自分らの問題を全然解決せえへんからオレが解決したるわ」と強制的に人間どもを解決へ導こうとしている。 マスクが強制さ […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 高野文夫 JPAニュース JPAニュース 2020年11月15日号 2020年11月15日 高野 文夫 NPO日本プレゼンテーション協会理事長 「付箋を使った、アイデアの引き出し方」 付箋式ナレッジ・フ […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 高野文夫 お知らせ プレゼン最前線2020年10月15日号 自分の為にも社会の為にも共感力をみがこう! ・私たちには、ひまわりの種から芽をひっぱり 出すことはできない。 ・私たちにできることは、種を植え、水を与え、 日当たりのよい場所に置く環境を与え、 サポートすること […]